【レポート】「2025年度 新入社員研修」を実施! 活躍できるサービス人財へ


シナネンホールディングスは毎年、グループの新入社員を対象とした「新入社員研修」を実施しています。

現在の第三次中期経営計画において、経営基盤の強化の一つに掲げる「人財育成と風土改革」として、お客様に選ばれるサービス会社にふさわしい人財の育成を推進しています。

そのなかで、2025年度の新入社員研修は、地域のお客様へ多様なサービスを提供できる人財に成長するために必要な基礎力を修得することを目的にプロブラムを設定しました。

期間は、入社式翌日の4月2日(水)から6月27日(金)までの約3カ月。2025年度にシナネンホールディングス、ミライフ西日本、ミライフ、ミライフ東日本に入社した新入社員を対象に実施しました。

■フェーズ1:会社、事業理解

①会社の歴史やMVV、社是、業界・事業理解、人事制度及び各種利用システムの説明 等
当社グループ各社・各部門の社員がプレゼンターとなり、会社の歴史、MVV、各社の事業内容や役割について学び、グループ全体への理解を深めました。

②拠点見学
座学で学んだグループの事業内容を、実際の現場を見て体感することで、事業理解を一層深めました。

■フェーズ2:マインド醸成・ビジネススキル習得

①社会人として必要なマインド醸成
仕事に対する自分の『思い』を顕在化させ、仕事を『志事』にするための観点を得ること、目標と目的の違いを理解し目的達成のために向け主体的に行動する力を得ること、失敗を活かし自分で成長するための気づきを得ることを目的に、2泊3日の宿泊研修を実施しました。
本研修では、アクティブラーニングを取り入れ、仲間と協働し、チームとして最大のパフォーマンスを発揮する力を養いました。この研修を通じて、新入社員一人ひとりが社会人としての自覚を深めるとともに、今後の成長の土台を築く貴重な機会となりました。

②ビジネスマナー、ロジカルシンキング、PCスキル等
マインド醸成の後は、SNビルで外部講師を招いてビジネスマナーやロジカルシンキング等、社会人として必要な汎用的なスキルの習得を図りました。

■フェーズ3:リテール業務経験を通じたサービスマインド醸成とテクニカルスキル習得

①ハウスクリーニング、ミライフのLPガス事業にて実務研修、シナネンアクシアのプロパティメンテナンス事業(PM事業)
研修先のミライフとシナネンアクシア、それぞれのユニフォームを着て、先輩社員に同行しながら現場の業務を体験し、地域のお客様に対してどのようにサービスをお届けしているのか、実際の現場を通じて学びました。ハウスクリーニング技能士の実技7科目の演習も行い、サービスの本質の理解を図るとともにマニュアル作成も行い、相手目線で仕事を遂行する力を養いました。

②住設機器の商品知識と施工技術の習得
当社グループと取引のある住設メーカー、ガス機器メーカー、空調メーカーにご協力いただき、各メーカーの担当者の方々に直接お話を伺い、当社グループで取り扱いがある商材の特徴や強み、メーカーごとの違いを比較しながら学びを深めました。

③販売、顧客対応スキルの習得
お客様により良いサービスを提供するため、ホスピタリティ意識の醸成や顧客対応マナー、対応時のロールプレイなどを通じて、実践に近い形で顧客満足度向上に向けたスキルを習得しました。

④CDP(キャリア・デベロップメント・プログラム)研修
配属を目前に控えた研修最終日は、新入社員に加え、配属後にそれぞれの育成責任者・メンターとなる先輩社員が参加し、CDP研修を実施しました。
3名での顔合わせは初めてとなり、ライフラインチャートを使いながら自己紹介を行いました。 今後、期待する役割や、会社・職場全体で若手社員の育成に関わる仕組み作りについて学び、3か月間の研修を終了しました。

研修に参加した新入社員は、7月1日(火)から各社各部門に本配属となっています。

たくさんのお客様から「ありがとう!」という言葉を頂けるサービス人財を目指して――新たなチカラが当社グループのこれからの成長を支えます!

関連記事